在宅勤務をもっと快適に!おすすめアイテム10選

皆さん、こんにちは。

この数年で、新しい技術の普及やパンデミックをきっかけに、在宅勤務やリモートワークが急速に増えましたね。かつてはオフィスに足を運ぶのが当たり前だったのが、今では家やカフェ、旅先からでも仕事ができる時代になりました。

そんな働き方の変化に伴い、家での作業スペースの重要性も増してきました。

ちょっと考えてみてください。作業スペースが乱雑だったり、背中が痛くなるような椅子で長時間座っていたら、集中できますか?

私はフリーランスになりたての頃、スツールに座って仕事していたので、それがきっかけで腰痛持ちになってしまいました…。

快適なワークスペースは、ただ心地よいだけでなく、実は私たちの仕事の効率やクリエイティビティにも大きな影響を与えるんです。

今回の記事をきっかけに、ぜひ皆さんも、自宅での仕事がもっと快適で生産的になるような、ちょっとした工夫やアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか?

快適な作業スペースの重要性

さて、家での作業スペースの重要性について少し深掘りしてみましょう。皆さんは、作業スペースが自分の身体や心、そして仕事の効率にどれほど影響を及ぼしているか考えたことはありますか?

身体的、精神的健康への影響

まず、身体的な側面から考えてみましょう。

不快な椅子や低すぎるデスク、明るさが足りない照明など、作業環境が適切でないと、背中の痛みや目の疲れなどのトラブルが起こりやすくなります。

これは長期的には身体の不調を引き起こすリスクがあります。反対に、快適な空間は気分もリフレッシュしてくれますし、毎日の作業が快適で楽しくなるようなスペースを作ることで、心の健康にも良い影響が期待できます。

効率と生産性への影響

次に、仕事の効率や生産性の側面です。

皆さんもご経験があるかと思いますが、片付いているスペースと乱雑なスペース、どちらで作業した方が集中できますか?

もちろん、これは人にもよりますが、私は断然片付いているスペースの方が頭も整理されて作業がスムーズに進みます。また、デスクワークに最適化されたツールやアイテムを手元に置くことで、作業の効率もアップします。

このように、少しの工夫や気をつけることで、快適な作業スペースを手に入れることは十分可能です。それにより、毎日の仕事や学びがもっと楽しく、効果的になること間違いなしです!

おすすめアイテム10選

在宅勤務やリモートワークが日常になる中、自宅での作業環境を最適化するためのアイテムは数多くありますが、今回はその中でも特にオススメしたい10のアイテムをご紹介しますね。

エルゴノミクスチェア

まず、最初にご紹介したいのが「エルゴノミクスチェア」。

長時間の作業でよくあるのが、背中や腰の疲れや違和感。

これがなんとも言えないストレスになってしまうこと、皆さんもご経験ありませんか?

エルゴノミクスチェアは、その名の通り、人の体の形状に合わせた設計となっており、快適な座り心地で身体をサポートしてくれます。これを導入するだけで、長時間座っていても疲れにくくなるのはもちろん、良い姿勢を保つことができるので、集中力が上がるだけでなく思考もクリアになるんです!(長時間座っていても疲れないからと言ってずっと座り続けるのは身体によくないので、適度に立って休憩をしてくださいね。)

「自分の身体を大切にしたい」、「もっと快適な作業環境を作りたい」と考えている方に、このアイテムは特におすすめです。

背もたれサポートクッション

皆さんは、長時間のデスクワークで背中の疲れや姿勢の悪さを感じたことはありませんか?

ひとつ前におすすめしたエルゴノミクスチェアは確かにその問題を解消するのに効果的ではあるのですが、予算の関係や既に愛用している椅子があるため、すぐに新しい椅子を購入するのは難しいという方も多いと思います。

そこで今回、そういった方々にピッタリなのが「背もたれサポートクッション」です!

このクッションは、背もたれのある椅子に簡単に取り付けることができ、背中のカーブを優しくサポートして自然と正しい姿勢へと導いてくれます。長時間の作業でも背中の疲れを感じにくくなるので、体への負担が軽減されるのを実感できます。

「エルゴノミクスチェアが欲しいけど今は難しい…」という方や、すでに愛用している椅子を捨てるのが惜しいと感じている方、このサポートクッションを取り入れることで、より快適な作業環境を手軽に実現することができますよ。

スタンディングデスク

次におすすめしたいのが「スタンディングデスク」です。

名前を聞いてピンと来る方もいれば、ちょっとピンとこない方もいるかもしれませんね。

「なんで高さ調整が必要なんだろう?」と思うかもしれませんが、これが本当に便利なんです。

先ほども少しお話ししましたが、一日中座ったままの作業って、身体にとても負担がかかるんです。そんな時、ちょっと立って作業したいな、と思ったらデスクのボタンを押すことで高さを上げて立ち仕事に切り替えることができるんです。

立ち仕事は、血行が良くなるので集中力アップにも繋がりますし、長時間の座りっぱなしによる身体の疲れや負担も軽減できるので、仕事の効率や身体の健康を両立させたい方に特におすすめです。

「座るも良し、立つも良し」のこのデスク、一度使ってみるともう手放せなくなりますよ!

外部モニター

続いてご紹介するのは、特にPC作業を主に行う皆さんにぜひおすすめしたいアイテム、「外部モニター」です。

「え?ただのモニターでしょ?」と思うかもしれませんが、実はこの外部モニター、パソコン上での作業空間をぐっと広げてくれるデスクワークに必須のアイテムなんです。

例えば、資料作成やデータ入力など、いくつかのアプリケーションを同時に開いて作業すること、よくありますよね。そんな時、一つの画面だけではちょっと窮屈…。でも外部モニターがあれば、複数の画面を広々と使ってスムーズに作業が進められるんです。

そして、もう一つの大きなメリットが「目の疲れ軽減」。大きな画面で文字や図を見ることができるので、目を酷使することなく、より快適に作業を続けられます。

「あれ?最近目が疲れやすいな」と感じている方や、「もう少し効率よく作業をしたいな」と思っている方に、この外部モニターを強くおすすめします。一度使ってしまうと、もう戻れないほどの快適さを実感していただけるはずです!

ノイズキャンセリングヘッドホン

次におすすめするのは、お家での作業中に「静けさ」をもたらしてくれるアイテム、「ノイズキャンセリングヘッドホン」です。

最近ではだいぶ身近になりましたが、まだまだ「ノイズキャンセリング…?ちょっと難しそう」と感じる方もいるかもしれませんね。でも、このヘッドホンの効果を知ると、きっとその魔法に魅了されます。

ちょっと思い浮かべてみてください。

お家で集中して仕事をしているとき、外からの騒音や家の中の音、例えば子供の遊び声や隣の部屋のテレビの音など、そういった気になる音が集中力をそいでしまうことってありませんか?

このヘッドホンは、そういった周囲のノイズを軽減してくれる特別な技術が使われており、まるで静かな部屋の中で作業しているかのような感覚になれます。自分もソニーのものを愛用していますが、これがあれば集中力が途切れることなく、仕事に打ち込むことができます。

「家の中がちょっと騒がしいな」と感じる方や、作業の効率をより高めたい方に、このヘッドホンはとてもおすすめです。集中のための静けさを手に入れて、もっと快適な在宅ワークを楽しんでみてはいかがでしょうか?

マウス

さて、次にご紹介するのは、パソコン作業には欠かせないアイテム、マウスです。

「マウスくらいすでに持ってるよ・・・」ってなりますよね。

でも、ここでご紹介させていただくのは「エルゴノミクスデザイン」を採用している、手や指に優しいマウスなんです。

「エルゴノミ…なんとかって、何?」と少し難しく感じるかもしれませんね。

先ほどもチェアの部分で少しお話しさせていただきましたが、簡単に言うと、人間の身体の形や動きに合わせてデザインされた製品のことを指します。つまり、長時間使っても疲れにくく、手や指に負担をかけにくいんです。

特に在宅ワークをしていると、長時間のPC作業が続くことも多いですよね。

そんな時、このエルゴノミクスデザインのマウスがあれば、疲れを大きく軽減できます。クリックのしやすさやマウスの握り心地も絶妙で、一度使うと手放せなくなります。

「最近、手首や指が疲れやすいな…」と感じている方や、「もう少し作業効率を上げたい!」と考えている方に、ぜひこのエルゴノミクスデザインのマウスを強くおすすめしたいです。

繰り返しになりますが、快適な作業環境を手に入れることで、今まで以上に生産的な毎日を迎えることができます。ぜひ、その違いを体感してみてください!

ケーブルホルダー

皆さんは、作業机の上に散らばったりぐるぐるに絡まったケーブルに困ったことはありませんか?

私も以前はケーブルで机の上がぐちゃぐちゃになって度々悩んでいました。

でも、今回ご紹介する「ケーブルホルダー」を使い始めてから、机の上だけでなく身の周りもスッキリしました!

ケーブルホルダーは、その名の通り、さまざまなケーブルをまとめて整理してくれる便利なアイテムです。PCのケーブル、充電ケーブル、ヘッドホンのコードなど、これを使えばケーブル周りがきれいに整頓され机の上がすっきりとして、作業に集中するための環境が整います。

さらに、ケーブルが絡まったり、必要なケーブルを探す手間が省けるので、仕事の効率もぐんとアップします。小さなアイテムですが、在宅ワークの生産性を高める助けとなること間違いなしです!

「机の上がいつもケーブルでごちゃごちゃ…」とお悩みの方、この機会にケーブルホルダーを導入して、快適な作業スペースを手に入れてみませんか?

デスクライト

次にご紹介するアイテムは、作業スペースをより心地よく、そして目に優しい「デスクライト」です。

「え、ただのデスクライトでしょ?」と思われるかもしれませんが、こちらもただの照明用のデスクライトではありません。色温度調整機能がついているので暖かい色から白い色まで、作業内容や時間に合わせて調整することできます。

長時間のPC作業や読書をする際、実は照明の色温度が目の疲れに大きく影響しています。

暖かい光はリラックス効果があるのに対し、白い光は集中力を高めると言われています。その日の気分や作業内容に合わせて、自分にちょうどいい光を選べるのが、こちらのデスクライトのポイントです。

また、適切な明るさも非常に重要。明るすぎると目を刺激し、暗すぎると目に負担をかけることになります。このデスクライトなら、好みの明るさに細かく調整することができます。

「最近、夜遅くまで作業して目が疲れやすい」と感じる方や、「もっと快適な読書環境を手に入れたい!」と思っている方に、こちらのデスクライトは非常におすすめです。

あなたの作業スペースをもっと居心地の良い場所にする一助として、ぜひこちらのデスクライトを取り入れてみてください!

Wi-Fiの中継機

次にご紹介するのは、在宅ワークの「見えない」強い味方、Wi-Fiの中継機です。

この小さなアイテムが、あなたの家の中のネット環境を大きく変えてくれます。

「自宅の一部の場所でWi-Fiの接続が悪い…」、「お気に入りの場所で作業したいのに、ネットが安定しない」という経験はありませんか?そんな時、この中継機が大活躍してくれます。

Wi-Fiの中継機の役目は、簡単に言うとWi-Fiの「届きにくい場所」に信号をしっかりと届けるサポートをすること。これを使えば、家の隅々まで快適なネット環境が広がります。リビング、ベッドルーム、はたまたバルコニーでのリモートワークも、思う存分楽しむことができるようになります。

「せっかくの在宅ワークなのに、場所に縛られてしまうのは嫌だな」と感じている方や、家中で安定したネット環境を手に入れたい方に、このWi-Fiの中継機はピッタリです。

あなたの快適な在宅ワークライフを、もっと自由に、もっと楽しく。Wi-Fiの中継機がそのお手伝いをしてくれること間違いなしです!

植物やアロマディフューザー

在宅勤務の際、作業スペースの「見た目」や「香り」も、私たちの心地よさや集中力に影響を与えます。

そこで次にご紹介するのは、部屋の雰囲気をぐっと良くしてくれる「植物」と、香りで癒しをもたらしてくれる「アロマディフューザー」です。

まず、植物には空気を浄化する効果や、ただ存在するだけで癒しを与えてくれる力があります。小さなサボテンや観葉植物、カラフルな花々…。デスクの隅にちょこんと置くだけで、お部屋の中が自然に溢れ、気分がリフレッシュされます。

一方、アロマディフューザーは、選んだエッセンシャルオイルの香りを部屋中に広げてくれます。お気に入りの香りを選ぶことで、リラックスしたい時、集中したい時、それぞれのシチュエーションに合わせて心地よい空間を作り出すことができます。

「せっかくの作業スペース、もう少し居心地を良くしたいな」と感じている方、植物やアロマディフューザーの力をぜひ試してみてください。お部屋が心地よい空間に変わることで、在宅ワークの質も上がるかもしれませんよ!

まとめ

さて、これまで色々とおすすめのアイテムを紹介してきました。

こうして改めて見てみると、在宅勤務の環境を整えることが、ただの「快適さ」だけでなく、実は私たちの生産性や身体、心の健康にも深く関わっていることがよくわかりますね。

なんとなく、毎日の仕事をこなしていると、気づかないことも多いもの。しかし、自分の作業スペースを少しでもより良くすることで、日々の仕事の質や心地よさが格段にアップするのは、本当に驚きですよね。

「新しいアイテムを取り入れるのはちょっとお金がかかるな…」と感じるかもしれません。でも、考えてみてください。それが長期的な健康や効率的な仕事の進め方に寄与するのであれば、実はとても賢い投資だと言えるのではないでしょうか。

今回の記事を通して、皆さんの在宅勤務が少しでも快適に、そして何かしらの気づきが与えられたのであれば嬉しい限りです。毎日の仕事が少しでも効率的になることを心から願っています。

それでは、皆さんの快適な在宅ワークライフをお祈りしています。ぜひ健康第一で、そして楽しく快適な在宅勤務をお送りください。

以上、今回は「在宅勤務をもっと快適に!おすすめアイテム10選」についてモノがたってみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です